構造解析・熱流体解析・電磁場解析・バイオメカ解析などのCAEソフトウェアを販売するCAEコンサルティング・カンパニー

English株式会社テラバイトお問合せ、資料請求はこちら

技術情報

 衝撃による構造挙動の考え方

LS-DYNA技術セミナー

基礎構造講座「衝撃工学の基礎」

3. 応力波の伝播を考えた衝撃力

棒が衝突すると、棒の内部には応力波が発生し、応力波は棒の物性より決まる伝播速度で棒の内部を伝播します。
この応力波は、棒の一端が衝突したという情報を周りに伝える役を果たしますが、ちょうど音波が音を伝え、光が映像を伝えるのと同様な役割を果たします。

図3.1 衝撃と波の伝播
【図3.1 衝撃と波の伝播】

先の例題と同じように、剛体が棒に速度で衝突する場合を考え、応力波の伝播を考慮して衝撃力を計算してみます。

図3.2のように衝突後の⊿tだけ時間が経過した後には、応力波は

だけ進み、応力波が通過した部分の棒の粒子は、衝突速度と等しいの速度を持ちます。

剛体が衝突した棒の端面はこの間に

だけ変位します。
勿論、まだ応力波が到達していない区間には何の変化もありません。

図3.2 応力波の伝播と衝撃
【図3.2 応力波の伝播と衝撃】


図3.2 応力波の伝播と衝撃

⊿t時間経過後、応力波がすでに伝わった区間

img

の部分に生じた歪εは、棒の先端の変位

img1

を考慮して次のようになります。

img2
(7)

従って、ここに生じる衝撃応力σは次式となります。

img3
(8)

さて、剛体がこの間に棒に対して与えた力積を考えますと、

また、棒は区間 が初期には速度ゼロであったものが、⊿t時間 後に速度 となったわけですから、この間の運動量変化は、

img4

となります。
力積は運動量変化に等しいので、次のように衝撃応力σを求めることもできます。

img5
(9)

これは上で得られた衝撃応力と等しいですから、両式からσを消去しますと応力波の伝播速度が次のように表わされます。

img6
(10)

この式は、応力波の伝播速度が物性特性だけから決まる事を示しており、物性固有の値であることが分かります。
応力波の伝播速度のことを音速とも呼びます。
ここでは一次元の棒を考えましたが、一般には三次元体で考える必要があり、その場合には、
応力波伝播速度 は次式となります。

img7
(11)

ここに、Kは材料の体積弾性率、Gはせん断弾性率です。
表3.1は代表的な材料について応力波伝播速度を示したものです。

表3.1 代表的な材料の応力伝播速度(音速)

さて、衝撃による構造の応答挙動を単純な一次元弾性棒を例に説明いたしましたが、上の1,2で考えた結果と3で考えた結果には大きな食い違いがあります。
衝撃応力は、エネルギーから考えた場合には式(3)で与えられます。

img8
(3)

これは、剛体の質量Mと衝突速度 、棒のヤング率、形状から決まり、衝突の瞬間から

img9

時間経過後に生じます。
式(6)から分かりますように衝突の瞬間では発生応力はゼロです。
一方、応力波から考える場合には、式(9)に式(10)を代入して、

img10
(12)

のように表わされます。この衝撃応力が生じるのは、衝突の瞬間からであり、その大きさは、棒の密度とヤング率及び剛体の初速度から決定されます。
2つの考え方による結果はまるで異なった物となっていますが、これは先に挙げたように、前者の考え方が棒の密度を無視したこと、棒の歪は一様に生じることと仮定したことによるものです。
一概には言いきれませんが、前者は所謂振動解析による考え方に準じており、後者は衝撃解析による考え方と言っても良いでしょう。

ここで求めた歪と応力は、剛体の運動エネルギーを棒の歪エネルギーとして完全に吸収したときに発生するものですから、衝突の瞬間ではなく、剛体が棒に衝突した後、棒の圧縮変形が最大になったときに発生するものです。

構造系

  • 段ボール構造体の落下衝撃シミュレーション
  • 携帯電話の落下試験とシミュレーション
  • 衝撃による構造挙動の考え方
  • 材料試験

計算機

  • JMAG GPUソルバーのベンチマーク結果
  • PCクラスタを利用した解析例

流体-構造連成

  • シミュレーションによるはんだ接合の変形推定

© Terrabyte Co.,Ltd.

Example